【概要】
科学をテーマとした展示施設の各コーナーコンテンツを制作。
●宇宙ピンボールゲーム
体験装置と映像を組み合わせ、ケプラーの法則を学ぶ宇宙ピンボールゲーム。
ボールを発射させるとボールはくぼみの影響を受けながら移動する。くぼみに落ちたりゴールに入ると惑星が点滅したり効果音などが流れる。

ピンボール風宇宙ゲーム

システム概略図
【ハード構成】
・パソコン
・プロジェクタ
・赤外線センサー
・制御装置(PIO)
・UPS
上から映像を投影。ボールが穴に落ちるとセンサーが反応し、信号がPCに送られ映像が変化する。
得点はDBとしてサーバーに保存し、その日や週間のランキングを表示させる。