2013年12月25日 / 最終更新日時 : 2013年12月25日 Yoshida@DigiFie Flash Away3D 4.1 で View3D のキャプチャでハマったのでメモ 上の画像のような Away3D 4.1 でプリミティブの球体に透過PNG のテクスチャを巻いたオブジェクトを作って、このオブジェクトの白い部分にマウスポインタをもっていくとイベントを発生させるテストをしていたのですが… […]
2013年11月1日 / 最終更新日時 : 2013年11月1日 Yoshida@DigiFie Flash AdobeAIRでWebカメラの映像を録画して保存2(音声もキャプチャ) 昨日これ(AdobeAIRでWebカメラの映像を録画して保存)で作ったサンプルを、音声もキャプチャして音声付きビデオデータとして保存できるように修正してみました。 今回のサンプルアプリ(AdobeAIR 3.9以降が必要 […]
2013年10月31日 / 最終更新日時 : 2013年11月1日 Yoshida@DigiFie Flash AdobeAIRでWebカメラの映像を録画して保存 Adobe AIR を使って、Webカメラの映像をキャプチャして動画ファイルで保存できるサンプルアプリを作ってみました。 カメラから取り込んだ動画のエンコード・保存には、FMS などのサーバは一切使用せずに、このアプリ内 […]
2013年8月12日 / 最終更新日時 : 2013年8月12日 Ohara Works 透明液晶ディスプレイを使った展示コンテンツ 大学様の企画展の出展用インタラクティブコンテンツを制作。 ショーケース型の筐体の前面に透明液晶タッチモニタを設置し、ケース内にはオブジェをディスプレイ。タッチモニタには浮遊感のあるコンテンツを表示し、立体的な空間を活用し […]
2013年8月6日 / 最終更新日時 : 2013年8月6日 Yoshida@DigiFie CreateJs Haxe + CreateJs で ParticleEmitterJS を試してみました ちょっと前に話題になってた ParticleEmitterJS を Haxe + CreateJs + Sublime Text2 で試してみました。 ParticleEmitterJS については、Clockmaker […]
2013年8月2日 / 最終更新日時 : 2013年8月2日 Yoshida@DigiFie CreateJs Haxe + CreateJs を Sublime Text 2 で開発する準備をしてみたのでメモ 何も予備知識がない僕が Google先生に教えを請いながら何とか Haxe + CreateJs を Sublime Text 2 で開発する環境ができたっぽいので自分用にメモ。 1. Haxe のインストール […]
2013年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年4月4日 Ohara Works 展示系コンテンツ(2013年度実績) 【概要】 モーションデバイス(Kinectセンサー)を使った、ことば選びのクイズゲームコンテンツを制作。 子ども達が描いたイラストの名前を当てるタイピングゲーム。木の上から落下する文字の中から該当する文字を、自分の影を使 […]
2013年7月4日 / 最終更新日時 : 2013年7月4日 Yoshida@DigiFie Flash Mac版 FlashBuilder 4.7 で AIR 書き出しができないとき用メモ Mac版 FlashBuilder 4.7 で ActionScript プロジェクトから Desktop AIR のリリース版をビルドしようとすると「この証明書のパスワードが正しくありません」と怒られます。 そりゃそう […]